japan-energy-lab’s blog

日本エネルギー研究所です。福島県川内村に炭増すためにも、木材の可能性について簡単ニュースをはじめてみます。

「まさに現代ほど、貪りに冒されやすい時代はなかった…」



就寝前の読書を習慣にしている。
昨夜は、「生くる」執行草舟・著(講談社)に手を伸ばす。

 

f:id:japan-energy-lab:20170530193444j:plain


たまたま開いたページは、以前読んだ時には感じなかった感慨を呼んだ。

以下長くなるが、
「貪りについて」の章を引用する。

 人生とは、貪ることさえなければ、他人からいくら手助けしてもらってもよいのだ。…人から与えられた愛情や友情がわからなければ、そのものは貪る人間となる。要するに、それがわかるのか、わからないのかに尽きる。
 わかれば、人は貪ることはしない。そして、必ず恩を知る。親孝行が一番大切なのも、貪ることのない人間になるために他ならない。我々は人の情を与えられて今日があり、人にものを与えられて今がある。それがわかり、自分も他者に自己の持つあらゆるものを与える心がけがあれば、貪る状態から脱出できる。
 貪る状態さえ脱すれば、人間は必ず自立する。自立するとは、そなわち自己が他者や社会の役に立つ人物になることを言う。他者の役に立つとは、自分から与えるものが何かあることを指す。何も物には限らない。時間でも情愛でも、知識でも何でも良い。とにかく、絶えずでき得る限り、他者や社会に自分の持てるものを与えようとする心と行為が、貪る状態に陥らないための基本となる。
 ここで困ることは貪り続けている人間は、全くそうは感じておらず、自分ほど他人や社会のために働いている人間はいないと思っていることなのだ。…
 貪る人間の典型は、恩を感ずることなく成長する。…
 貪りは、与えられ続けていることをわからぬ幼児性から起こる。幼児性ゆえに、成長してしまえば、当の本人には、なかなか理解できない。しかし、貪りがわからなければ、悪が何かもわからぬ人間になる。
 貪りは心の中でいくら考えても絶対にわからぬ。貪りから抜け出し、一人前の人間になるには、実践しかない。最初は一回一回、他人から受けたものに対してけじめをつけるのが一番良い。まずはこれで充分だろう。昔から躾と呼ばれているものは、このけじめの訓練でもあった。それは限りある人生を、つつがなく生ききるための、基本的なことによって組み立てられていた。
 与えるものと、与えられるものが平衡を保つのが、自立した人間の絶対条件となる。…
 自己の人生の出発と執着を認識しなければならない。自己の出生の宿命をすべて受け入れ、よく理解し、そしてよく使う。自分の人生には、限りがあることを知る。自己の存在の本質を見つめるのだ。
 生(いのち)の本質が、自己の中で明らかになれば、自己の人生から貪りは一掃される。自己を見つめ、自分の人生の時間が、限られていることを本当に知れば、人間は自分の人生を慈しむ。自分の人生を慈しめば、人間は人生の大切さがわかる。自分の人生の大切さがわかれば、人間は貪ることから解き放たれる。
 現代は本当に大変な時代に差しかかっている。民主主義と科学思想の誤った理解のために、躾や恩は壊滅し、享楽主義が人生に限りがあることを忘れさせ、平等思想のために自己の出生の宿命を見つめなくなっている。これらの社会現象の中には、貪ることの自覚を阻害する要因ばかりしかない。まさに現代ほど、貪りに冒されやすい時代はいまだかつてなかったと言えよう。


思えば、
「自分だけ、なぜこんな思いをするんだ!」
なんて思っていた時は、すべて他人のせいだった。
自分は何も得られなかった。
しかし、人それぞれの固有の宿命、氏の言葉で言えば「自己の出生の宿命」を知れば、生まれてきた使命、なすべき仕事もまた実感できる。


とはいえ、まだまだ『貪り』に冒されている自分に気づいた。
(無意識的に)自分が見たい世界を自ら引き寄せてしまうからだ。
人それぞれに固有の生(宿命であり、使命)があり、それは民主主義と科学思想を背景にした平等思想や享楽主義とは全く別だと捉え直せば、自らの生は躍動する。

「物質的には豊かになった。しかし、心がここまで貧しい時代はない。」

そんなことを考えて生きてきたけど、それは自分の心が貧しかっただけだった。
自分が本当に見たい現実しか見えないのだから、その点で自分の内面と外面がつながっている。強い変革意識は、自己肯定できない弱さの裏返しでもあった。現状否定と高い目標意識、自己否定とは相関関係にある。心豊かに生きている人は確かに入るのが最大の証左だし、 

 機は熟した。あとは自分がいつ一歩踏み出すか。
 つまるところ、勇気を持てるかだけの話だ。 
 
それはつまり「今でしょ」の結論しか導きださない。

勇気のない自分だから、そうせざるを得ない現実にも直面できた。
また、思った以上に自分はタフだったことにも気づけた。

うまくできている。

現代に生を享けたことは、間違いなく意味がある。
偶然で説明するには、縁の一語で語れないほどの必然がそこにはある。
この時代の過渡期に生きる自らの幸運をまた噛み締める。