japan-energy-lab’s blog

日本エネルギー研究所です。福島県川内村に炭増すためにも、木材の可能性について簡単ニュースをはじめてみます。

「内側に意識を向ける」

 

 

反省だ。

 

人との関係性の問題は

つまるところ

自分の内側の問題だった。

 

外側だけ見れば

相手への配慮が足りなかった。

一言言えなかった。

想像力がなくなった。

 

感性が鈍ってるのかなって思った。

 

それもあるかもしれないけど、それ以上に

自分の内側の問題があった。

 

たくちゃんメルマガの事例は私にはわかりやすかった。

まさに自分の課題でもあったから。

 

 

 

人との距離感を気にするのはなぜか?   距離を置く関係性を築いたから。

それはどんな関係性からか?       やはり母子関係。

母のどんなところからそうなったのか?  理解されない現実を見ないため。

理解されない現実は今もそうなのか?   あの時よりずっと理解されることが多い。

なぜそれでも人との距離感を保つか?   過去の成功体験を引きずっているから。

だったら今捨てられるのでは?      そうだ。捨てられる。

捨てるのは怖い?            怖い。でも、意識を持ち続ければできる。

 

距離があることで得てきたことは?    苦しむ必要がない。

苦しむかもしれない。          それでいい。けど、永遠でない。

 

 

 

以下、たくちゃんのメルマガを引用。

 

《望まない行動や現実が消えていくコツ その1》NO3966

 

『たった一つの小さな「コツ」があなたを変える』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

【今日のコツ】

まず内側に意識を向けることで

外で起きる問題は根本から溶けて消えていく

 

 

 

僕は人とつながりたいのに、いざ、人と

深く関わりそうになると面倒になりました。

 

なぜ距離をおいてしまうんだろう···。

 

 

 

性格なのかなと諦めそうになりましたが、

やっぱり人とのつながりを持ちたくて、

 

上手に話せる練習をしたり、

人に気を遣える人を目指したり、

人に認められる能力や結果を追い求めました。

 

 

努力の甲斐あり以前より上手に話せたり、

結果を出して人に「すごいね」と言われる

ようにはなるものの、

 

僕の心の中にある、人との距離感、

一歩距離を置いてしまう感覚は消えません。

 

 

それどころか、結果や立場へのプレッシャーから、

以前より素の自分が出せなくなっていきました。

 

 

十年以上、人と繋がるための努力をして、

 

答えは外側にはない

 

人とつながれない自分を克服するための努力をしても

答えは見つからないということがわかりました。

 

 

 

 

そこで、外に目を向ける前に、

内側に意識を向けることを決めました。

 

 

今回の話で言えば、

 

面倒と感じる自分の気持ちにまず寄り添います。

 

 

具体的には、

 

「なぜ人と少し距離をおく必要があるの?」

 

と、自分の内側に寄り添うように問いかけます。

 

 

すると、

 

人と一緒にいるのが怖い

という気持ちが自分の内側にありました。

 

 

外ではなくて、内に。

 

外に問題を探すのではなく、

内に寄り添い問いかけることで、

感情的な安全性を感じられ、

 

本心に気づいていけるのかもしれないな。

 

 

 

自分の本心との対話、

 

思い込みに気づく根本的な問題解決、

 

少し長くなりそうなので、

続きは明日書きたいと思います。

 

 

 

 

【今日のコツ】

まず内側に意識を向けることで

外で起きる問題は根本から溶けて消えていく

 

 

 

 

月に一度僕からの近況が届く23メールを

希望される方はこちらからご登録ください☆

https://ws.formzu.net/dist/S81160742/

(今月は3月23日に配信しました。)

 

 

 

このコツが役に立ちそうな方がいらしたら、

 シェアしてさしあげてください。

  あなたの周りにさらなる幸せが広がりまように。

  転記·転載の許可はいりません。

 

◎たった一つの小さな「コツ」があなたを変える

メルマガは3900 毎日配信中

  こちらからご登録いただけます。

    http://www.mag2.com/m/0000234944.html

 

 

 

《望まない行動や現実が消えていくコツ その1》NO3966

 

2018年3月27日

野澤卓央

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今後の予定

 

NHK文化センター 梅田教室4月からコツ講座が始まります!

https://www.nhk-cul.co.jp/sp/programs/program_1144206.html

 

4/18()

5/16()

6/20()

7/18()

8/29()※5

8/15は休講) 

9/19()

 

 

出会い11周年記念コラボトーク 東京

4月22日 ひすいこたろうさんと、マサくんと!!

http://www.kokuchpro.com/event/d0158f1623a58d6d9c5fb6088142aa79/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新刊のお知らせ

 

5年前書かせていただいた本が文庫本になりました!!】

 

あなたを変えるたった1つの「小さなコツ」 (祥伝社黄金文庫)

http://amzn.to/2swk8Bc

 

僕が誰からどんな風に学んできたのか?

僕が学んでいる姿や内容を実名や実体験を通して

対話形式の物語で書いた唯一の本です。

 

今回、5年間の学びも含め書き直したので、

文庫化と言っても自分の中では新刊です!

 

 

はじめての文庫化。

 

5年経って形を変え必要があって、

再び生まれてくれたこの文庫本。

 

この本が必要とする人の元に届くといいな。

 

あなたとあなたの大切な人に届きますように。

 

小さなコツを読んでくださる

あなたに応援してもらえると嬉しいです。

 

 

応援してるよ~メッセージは、

このメールにご返信いただくと僕に直接届きます!

 

応援メッセージや感想、お待ちしています^^

 

あなたを変えるたった1つの「小さなコツ」 (祥伝社黄金文庫)

 

http://amzn.to/2swk8Bc

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

Podcastポッドキャスト)企画!

 

早くも2万5千ダウンロード突破!!

 

55回が配信されました☆

podcast「自分を変えるほんの小さなコツ」

https://itun.es/jp/3Uzdib.c

 

 

番組登録もお願いします!!

 

 

☆番組へのご質問などは下記までお願いします。

 http://sasaki-h.com/nozawa-podcast-contact/

 

 

☆この番組のYouTube版はこちらです。

https://youtu.be/cZQmV3eAEmI

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

継続コツ塾 7期について◆

 

おかげさまで応募多数のため、

大阪コースを3コースに増設しました。

 

7期の募集は締め切りました。

 

僕がなぜ継続コツ塾を大切にしているかを

綴って号外を配信しています。

よろしければご覧ください(^-^)

2018223日配信)

 

http://archives.mag2.com/0000234944/20180223181341000.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

Facebookでアップ中

 

反響のあった過去のメルマガを時折

書き直して再アップしています

 

Facebookをされている方は、

 

【野澤卓央】で検索

「フォロー」してみてください。

 

「フィード購読」を押すと

見落とさずに見ることができます。

 

こちら → http://www.facebook.com/takuo.nozawa

 

Facebookは気軽な一言、やりとりや質問ができ、

親近感や学びが深まるので好きです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

僕の師匠やお世話になった方、お世話になっている人のサイトをまとめました!

 

https://ameblo.jp/chiisanakotsu/entry-12342896072.html

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

小さなコツ公式HP ⇒ http://chiisanakotsu.com/

 

小さなコツの書籍は ⇒ http://chiisanakotsu.com/book.html

《書籍》

·「自分を変えるほんの小さなコツ(かんき出版)」

·10年間、1000人の成功者に聞いてわかった仕事がうまくいく人の小さなコツ(PHP

·「一生を変えるほんの小さなコツ」(かんき出版)

·「あなたを変えるたった1つの小さなコツ」(祥伝社

·「目立たなくても本当に必要とされる人になる小さなコツ」(大和出版)

·人間関係の「困った」をす-っと消してくれるほんの小さなコツ(かんき出版)

 

 

小さなコツのブログ ⇒ http://ameblo.jp/chiisanakotsu/

 

コツ塾や1DAY講座は、こんな雰囲気です☆

 ⇒ http://ameblo.jp/chiisanakotsu/entry-11611317232.html

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のコツコツくん

 

高野豆腐の唐揚げおいしいなぁ。

もうこれで充分だなぁー。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます

発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

 

◎たった一つの小さな「コツ」があなたを変える

 のバックナンバーはこちら

http://archives.mag2.com/0000234944/index.html?l=cou078cb3d

 

◎たった一つの小さな「コツ」があなたを変える

 の配信停止はこちら

http://www.mag2.com/m/0000234944.html?l=cou078cb3d

 

「祝!第1回 逆のものさし講 郡山勉強会 に参加して」

 

 

 

読書のすすめの清水店長の郡山での会
祝!第1回 逆のものさし講 郡山勉強会

http://「祝!第1回 逆のものさし講 郡山勉強会 に参加して」

 

初めての郡山開催!

 

素晴らしい!!
主催者の方に感謝です。

 

それだけで参加の価値があった。

 

 

さて、内容は???

普通はそうですが、普通でないので、

私なりの気づきに沿って書く。

(ごめんなさい。)

 

 

今までの思考形態を全く変えてみようというのが逆のものさし講(と私はとらえている)。

今までの価値観や思考で、今うまくいってる?いってないでしょ?

だったら、それらを一旦捨てること(横に置いてみること)が必要。

 

ものさしは、お金だけでなく、生き方だったり、ものだったり、

あらゆることで全く別のものさしが必要になってきている。

けど、今までの成功体験にしがみつきたいのは、誰でもそう。

 

 

そのあたりの逆のものさしをどう持ったらいいかお話を伺ったが、

清水店長は別の場で、こんなことをおっしゃっている。

 

陰陽逆転の年 2018年。

www.youtube.com


すぐの動画でなく、
こちらのラスト15番目の『2018年陰陽逆転の時代 そもそも論・・・」をご覧ください。

 

 

 

 

 

ん????

なんだ?????

 

 

 

簡単に陰陽を説明する。

円をイメージしてほしい。その円の中心に向けた力(求心力)が陽。

円の外側に向けた力(遠心力)が陰。

 

大きく見れば、東京一極集中の今までの流れは円の中心に向かう力だ。

だから、陽。

今は地方創生の流れ。東京という円の中心から地方に向けて力が向かっている

外に分散する力は陰。

 

陽極まって陰になる

 

いき過ぎた経済至上主義、グローバリゼーションという陽も

必ず陰に転換する。

 

そうはいっても地方都市は人がまだまだ増えている。

その流れが今年変わるかもしれない。

もう変わらざるを得ないようにさえ感じる。

 

 

私の住む川内村を通してみていくと合点が行く。

この辺りは後ほど書きたい。

 

簡単に書けば、そろそろ今まで通りの流れ(思考方法)を終わりにする時。

 

私自身も常識にとらわれやすい。

意識的に「捨てる」ことをする必要がある。

難しいかもしれないが、訓練だ。

三性(さんしょう)の理。物事をいい悪いなく見るために、一度保留すること。
それが捨てることでもある。

 

良い時代が来ることは間違いない!


面白くなりそうな予感。


次回も参加します。
ん~仕事の都合もあるから、夜だけ参加になるかなあ。

「自分の強み」

 

 

先日のドラッカーの著書を学ぶいわき学びカフェにて

強みを生かすことを学んだ。

 

japan-energy-lab.hatenablog.com

 

 

 

 

 

その際の「TO DO」リストの一つ

自分の強みを調べること。

 

 

 

f:id:japan-energy-lab:20180326075213j:plain

 

その本を購入して、ネット上の検索を行って見た。

(この本にあるパスワード?で強みの検査ができる仕組み)

1運命思考

2原点思考

3学習欲

4個別化

5着想

 

 

うむ。
外面に出る強みはゼロだ。

 

と書いてふと思う。

そうそう。

強みに焦点を合わせずに、弱みにばかり焦点を合わせてしまう・・・。

 

意識するだけで、強みに焦点を合わせるきっかけになる。

 

それはともあれ、
外面に出る部分で人の力を借りればいいのかもしれない。

 

 

例えば、運命思考の人はコミュニケーションの人をパートナーにすると良い。

と言ったアドバイス(行動アイデア)が書かれている。

 

そうだったあ。

もっと人の力を借りることを考えたら、面白くなりそう!

 

今までしてこなかったなあ。

自力でなんとかしようとばかりしてきた。

 

 

別の視点で言えば、

ドクスメの清水店長の逆のものさし講(郡山)に参加した際、

「これからの時代は他力・信が大切だ」という趣旨の話もあった。

 

ちなみに、私の強みの学習欲と着想をくすぐる話だった。

特に着想の元になるつながり・本質を見通すことが一つの底流があるから。

 

 

 

人を信じることは他力を信じること、他者を信じること。

 

私にとっての一つのテーマになりそうだ。

 

運命思考とは、私流に説明すれば、全ての人が一つなかりと考えていること。

 

別のいいからなら「私もあなたも世界の一部で、表面上分離しているが、根本は一つ」という

はやぶさ開発の糸川英夫氏のいう「ポピュレーションセオリー」を発想の根本に持つということ。ユング集合的無意識で全ての人がつながっているという説明もこの本にはあった。

 

信じ抜こう。


そして、まだまだ自分の強みの生かし方は今ひとつイメージできないので、深めていこう。

 

面白い!

f:id:japan-energy-lab:20180323080438j:plain

 

何がきっかけだったか


そうだ!

本のソムリエさんのメルマガで知りました。

1book.biz
それで購入。


読み進めると、著者の葛藤と成長も織り込まれている。

 

f:id:japan-energy-lab:20180323080453j:plain

 

人生は今からでも変えられる。

私もそう思って生きてきたから、余計に共感するところが多い。

 

 

そして今日3.23はその本のソムリエさんのこちら

祝!第1回 逆のものさし講 郡山勉強会

行ってみます。

 

逆のものさし

私流に言えば、見方を変えて、全て味方にしてしまうこと。

そう単純ではないからこそ、また面白い。

 

新たな発見があるに違いない!

大きな学び!

f:id:japan-energy-lab:20180321175148j:plain

こちらの本を読むという
いわき学びカフェ 第8回に参加。

www.facebook.com

 

前半 それまでの復習をしていただいた上で、

後半 本来の強みを生かすことがテーマの章を読む。

強みを生かすことをほとんどしなかった。

これは大きな反省だった。

いいところを見る視点はあっても、実際的には相手の悪いところばかり気になってつまらないことばかりしてきた。


曰く
強みを生かすには弱みは我慢しなければならない。

 

これはよくよく心しなければならない。

 

 

また、部下への指導について具体的な話も。

私だったら、無理矢理でもやらせていた。

それは、素直さが大事だし、絶対的な価値あることだと思っていたから。

しばらく時間を置いて考えてみた。

絶対的な価値などあるだろうか?
今までの価値観が変わる時代でもある。

それはグローバリゼーションの流れが変わっていることから。

私の表現だが、グローバリゼーションとは、都市はどれも同じような機能・形をとって、田舎にまで波及しようとしていることを指す。東洋的な言い方なら、「陽」の方向性。

しかし、今大きいところでは、イギリスのEU離脱や米ソ二極体制の最後の朝鮮統一の流れや大国からの分離・独立の流れがある。小さいところでは、地方創生もそうだけど、個々人の個性を大事にすることやここの主張を大事にする部分が生まれる。これらは、それぞれ個人・地域・国の特有の価値を生かそうとするグローバリゼーションとは正反対の流れ。東洋的な言い方なら、「陰」の方向性。

絶対的な価値がそれぞれ相対的な価値になりつつあるとも言える。

グローバリゼーションというどこも同じような街や人を作ろうとする絶対的な価値が

「みんな違ってみんないい」とか
世界に一つだけの花」とか

それぞれの良さという相対的な価値を生かす流れとでも言えるか。

そう考えれば、私が絶対的な価値だと思っても、それは私個人の考え。

他の人は、中にはそういう人もいるけど、そうでないと思っていた方がいい。

 

これでいいのかもしれない。

 

それでこそ、「多様性」も確保できる。

ドラッカーはこの「多様性」についても言及している。

曰く
…人は組織のおかげで、強みだけを生かし弱みを意味のないものにできる。財務は得意だが、生産や販売は不得意という中小企業経営者は、大きな問題に直面することになる。しかし、多少なりとも大きな企業では、財務だけに強いを持つ者を生産的な存在にすることができる。


組織における多様性を確保するには、人間関係を人ではなく仕事を中心に構築しなければならない。

 

 

多様性を表すわかりやすい例は、私にとっては森だ。

様々な木々や生物が共存する場所。

適度に間伐することで、その環境を整えられるともいう。

その意味では人間が自然の強みを生かしているとも言える。
そのこともあって炭焼きを復活させたいとも思う。

 

また、「上司の強みを生かす」という章さえある。

そんな発想さえなかった。
ある参加者の言葉が耳に残った。

「私は一緒に働くスタッフを最高のスタッフを与えていただいたと思って仕事をしている」と。

 

反省しきりだが、実践に移してこそ反省だ。

自分を責めることは反省ではない。

 

ということで、実践を記す。


⑴時間を記録する
⑵週2時間確保(価値・成果・貢献・強み) 
⑶強みを調べる(ネット)
⑷「最高のスタッフ!」ととらえてみる
⑸いわなの郷合宿も!(やりたい)

 

 

初めての参加で、今後参加できるかわからないけど、また参加したいと思った。
そこで、いわなの郷で合宿してもらえれば、参加できるかなと最後の項目も入れた。

 

知行合一を出すまでもなく、実際に生かしてこそ学びなので、

大いに生かしていこう。